![]()
しゃがむと痛くて作業が進まない
階段の上り下りが痛い
歩くと痛いので外出が憂鬱だ
病院の注射や薬でも治らない
手術でしか治らないのかと心配だ
歳だから仕方ないと諦めている

歩いたり、階段の上り下り、しゃがむときなど普段の生活動作で痛みがでる。
捻ったわけでもないのになんで膝が痛いのか?
その原因は膝以外にある!
痛みの原因
膝周りをマッサージしても、膝に注射をしても、その場しのぎで痛みは戻ってきます。
それでは本当の原因はなんなのか?
それは骨格の歪みにあります。
根本の原因である骨格の歪みを改善すれば、長年悩まされた膝の痛みでも改善します。
なぜ骨格の歪みで膝が痛くなるのか?
しゃがむ動作を例に出して説明します。


左は骨盤が後傾して下腹を前に突き出しているような姿勢
右は矯正などで骨盤が正しい位置になった姿勢
それぞれしゃがむとどうなるのか?




左では膝がつま先よりも前に出てしまっています。
膝が体幹から離れれば離れるほど、膝への負担が増えていきます。
なので右の画像のように骨盤が正しい位置になることで、お尻を引いてしゃがむことができるようになり、膝の痛みは改善していきます。
検査

まず姿勢を見ていきます。
立っている姿勢から座っている姿勢も確認します。
普段の生活での痛みの原因を特定していきます。
骨盤矯正

姿勢の土台となる骨盤を矯正します。
膝の痛みでお悩みの方のほとんどが骨盤に歪みがあります。
これが取れなければ、いくら筋肉をほぐしても痛みが戻ってきてしまいます。
施術(手技)

手技で筋肉をほぐしていきます。
腰だけでなく殿部(お尻)の筋肉などの筋肉もほぐしていきます。
関係ないようなところでも姿勢に関わってくるので
しっかりアプローチしていきます。
ストレッチ

ストレッチで筋肉を伸ばし関節の可動域を広げます。
トレーニング

骨盤の歪み、姿勢の崩れは筋力の低下に伴うことが多いです。
矯正、施術で整えた姿勢をキープするためにもトレーニングは重要になります。
まとめ
膝の痛みの原因は膝ではない。
ここではしゃがみ方を例に出しましたが、
骨格の歪みが膝のねじれ、負担の増加になり、
立つ、しゃがむ、歩く、走る・・・
日常生活での膝の痛みに繋がります。
ここで治さなければその痛みはこの先も続くでしょう。
たいあん鍼灸接骨院では姿勢の矯正・維持に特化したメニューがございます。
とりあえず今の痛みをどうにかしたいという方だけでなく、
その場限りではない、原因から取り除きたいという方も、
一度お気軽にお問い合わせください。
些細なご質問でもお答えさせていただきます。

