野球肘


野球肘とは

【野球肘】

肘の曲げ伸ばしに違和感を感じている。

肘の痛みで動かすことができない。

自分の子供が肘の痛みを訴えていて早く治してあげたい。

治っては再発を繰り返している

スポーツに復帰できるのか不安で仕方ない。

当院で何年も試行錯誤して野球肘の治療方法がある程度確立しました。

『よほど症状が重度』

『通院計画通り来られない』

『ご自身のケアをされない』

上記のことがない限り、改善することができるようになりました。

患部ばかりのマッサージ、電気、ハリ治療で症状が改善されない

そんなお困りの方は、一度当院の治療内容を一部ですが動画で説明していますので、

この治療を一度受けて見たいと思われた方はご連絡ください。

野球の投球動作を繰り返すこと肘を痛めること。

野球肘と言っても痛みがでる場所は色々です。

肘の内側、外側、後ろetc.

原因

投球動作の際、肘の内側に痛みが出る場合は

肘の内側が引っ張られることによって引き起こされます。

逆に肘の外側に痛みが出る場合は

肘の外側で骨と骨がぶつかり合うことで引き起こされます。

たいあん鍼灸接骨院での施術

検査

まず姿勢を見ていきます。

立っている姿勢から座っている姿勢も確認します。

普段の生活での痛みの原因を特定していきます。

骨盤矯正

姿勢の土台となる骨盤を矯正します。

野球肘でお悩みの方のほとんどが骨盤に歪みがあります。

これが取れなければ、いくら筋肉をほぐしても痛みが戻ってきてしまいます。

施術(手技)

手技で筋肉をほぐしていきます。

腰だけでなく殿部(お尻)の筋肉などの筋肉もほぐしていきます。

関係ないようなところでも姿勢に関わってくるので

しっかりアプローチしていきます。

ストレッチ

ストレッチで筋肉を伸ばし関節の可動域を広げます。

トレーニング

骨盤の歪み、姿勢の崩れは筋力の低下に伴うことが多いです。

矯正、施術で整えた姿勢をキープするためにもトレーニングは重要になります。

まとめ
四十肩は筋肉をほぐすだけでは良くなりません。

湿布や痛み止めなどもその場しのぎでしかありません。

原因となる姿勢の矯正からコリをほぐすためのマッサージ、

正しい姿勢をキープするためのストレッチ・トレーニングまで、

しっかり検査した上であなたに合わせた施術を行います。

つかもと整骨院では姿勢の矯正・維持に特化したメニューがございます。

とりあえず今の痛みをどうにかしたいという方だけでなく、

その場限りではない、原因から取り除きたいという方も、

一度お気軽にお問い合わせください。

些細なご質問でもお答えさせていただきます。

急に肩が上がらなくなってお悩みの方は一度つかもと整骨院にお越しください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

立川泰三

体を動かす事が大好きです!
アバター画像

最新記事 by 立川泰三 (全て見る)