脊柱管狭窄症

こんなお悩みはありませんか?
腰の痛み、重さがある

お尻、太もも、ふくらはぎが痛み、しびれがある

長時間歩けない、前かがみの姿勢が楽

立っているだけで下肢全体がしびれてくる

病院で狭窄症の手術をすすめられた

手術しても良い噂は聞かないので絶対にしたくない

脊柱管狭窄症とは

脊柱管狭窄症は、その名のとおり背骨の腰の部分にある脊柱管と呼ばれる神経の通り道が狭くなってしまうことで血行が悪くなり腰や下半身に重だるさ、痛み、シビレなどの症状が現れる病気です。
そのため多くの病院、整骨院ではこうした腰の病態に対して牽引療法や運動療法、マッサージ、外科手術などが脊柱管狭窄症の施術が行われているのが現状です。しかし当院ではこれまでの多くの治療経験から腰だけに対してのアプローチのみでは脊柱管狭窄症を治すのは難しいと考えています。

姿勢が大事!
脊柱管狭窄症の治療は上から頚、背中、腰、骨盤、足と全身のバランス、姿勢が大事になります。
実際に脊柱管狭窄症の方の立っているときの状態はどうなっているのでしょうか?

姿勢が猫背で前かがみの姿勢がよく見受けられます。それがどのような状態かというと、背骨を横から見たときに背骨は首の部分(頚椎)、背中の部分(胸椎)、腰の部分(腰椎)と分けられるのですが正しい本来の背骨の形は、頚椎前弯、胸椎後弯、腰椎前弯というS字状を呈していますが、脊柱管狭窄症の場合頚椎がまっすぐ(いわゆるストレートネック)、胸椎の後弯が強くなる(猫背姿勢)、腰椎の前湾が弱くなる(腰が曲がっている)、というS字が崩れた姿勢になってしまっています。


こういうふうにS字のカーブが失われてしまうと頭、上半身を支える、立つ、歩くなどした時の足からの衝撃の吸収をするという背骨本来の役目が果たせなくなってしまいます。

そうなると背骨にどんどんダメージが蓄積されてしいまうため、背骨の一個一個の隙間にある椎間板と呼ばれる軟骨(クッション材の役割をしてくれている)が損傷、劣化をしてしまいます。

そうしますと力学的に一番負担がかかってくるのが腰椎ですから、狭窄症の症状が悪くなっていく一方になってしまいます。

なぜ、脊柱管狭窄症の方は先程説明したような前かがみの姿勢を取ってしまうのでしょうか?

それは年を取るにつれて筋肉、骨の衰えも多少あるのですが、前かがみの姿勢をとると狭くなっていた脊柱管が広がるため足の痛みやしびれが出にくくなるためです。

どうしても楽な姿勢を取りたくなるものなのです。

そのため、実際に病院で前かがみになると楽にため普段から前かがみの姿勢をとるよう指示を受けたと言う方が当院とても多くいらっしゃいました。

しかしそれでは先程説明したようにそのばしのぎでは良いものの、腰に負担をかけて悪化させているだけなのです。

その場しのぎの一時的な症状の緩和をしていても症状が根治的に良くなるはずがありません。

狭窄症の症状が出てきた場合にはできる限り早い段階での当院への来院をおすすめします。

姿勢の改善は自分ひとりの力のみでしようとしてもなかなか難しいため、かと言ってほったらかしておくと症状の悪化を待つばかりです。

そうならないためにも脊柱狭窄症に詳しい当院スタッフが適切な施術を行っていきます。

当院では脊柱管狭窄症専門の施術を行っています。
痛みの出ている場所、原因というのは人それぞれ違うので、それらを的確に捉えて利用者さまに合った施術法を選択しています。脊柱管狭窄症とはいっても1つの椎間だけが原因の方もいらっしゃれば、体幹から施術しないと良くならない方もいます。脊柱管狭窄症を引き起こしている部分を施術して通常の背骨・骨盤の形に戻すことも可能です。

根本原因を見つけ、施術していくことで痛みのない生活にいち早く戻ることができます。

たいあん鍼灸接骨院での施術

検査

まず姿勢を見ていきます。

立っている姿勢から座っている姿勢も確認します。

普段の生活での痛みの原因を特定していきます。

骨盤矯正

姿勢の土台となる骨盤を矯正します。

椎間板ヘルニアでお悩みの方のほとんどが骨盤に歪みがあります。

これが取れなければ、いくら筋肉をほぐしても痛みが戻ってきてしまいます。

施術(手技)

手技で筋肉をほぐしていきます。

腰だけでなく殿部(お尻)の筋肉などの筋肉もほぐしていきます。

関係ないようなところでも姿勢に関わってくるので

しっかりアプローチしていきます。

ストレッチ

ストレッチで筋肉を伸ばし関節の可動域を広げます。

トレーニング

骨盤の歪み、姿勢の崩れは筋力の低下に伴うことが多いです。

矯正、施術で整えた姿勢をキープするためにもトレーニングは重要になります。

まとめ
一度発症したからといって諦めてしまってはいけません。

ヘルニアは姿勢の影響を大きく受けます。

何もせず姿勢が変わらなければ、痛みは続くでしょう。

しかし、施術と矯正・トレーニングで姿勢が改善すれば、

その痛みが取れるかもしれません。

たいあん鍼灸接骨院では姿勢の矯正・維持に特化したメニューがございます。

とりあえず今の痛みをどうにかしたいという方だけでなく、

その場限りではない、原因から取り除きたいという方も、

一度お気軽にお問い合わせください。

些細なご質問でもお答えさせていただきます。

まとめ
一度発症したからといって諦めてしまってはいけません。

脊柱菅狭窄症は姿勢の影響を大きく受けます。

何もせず姿勢が変わらなければ、痛みは続くでしょう。

しかし、施術と矯正・トレーニングで姿勢が改善すれば、

その痛みが取れるかもしれません。

つかもと整骨院では姿勢の矯正・維持に特化したメニューがございます。

とりあえず今の痛みをどうにかしたいという方だけでなく、

その場限りではない、原因から取り除きたいという方も、

一度お気軽にお問い合わせください。

些細なご質問でもお答えさせていただきます。

他院とはどこが違う??
数多くの体の改善の悩みを改善へと導いた最高!と喜ばれる3つのメリット!

初回のカウンセリング・検査でしっかり原因を特定

簡単な問診で施術に入ったりされる病院や整骨院もあります。
当院では痛みがおこっている状態、症状、日常生活の状況、過去の怪我や手術などについての確認など、根本的な原因を探ります。
そしてこれから何のためにどのような施術をしていくかのスケジュールをわかりやすく説明いたします。

地域最高水準の治療技術。一度の施術でも効果を実感できる

ゆがんだ体のまま生活をしていると、周囲の筋肉に負担がかかります。
すると、その筋肉が悲鳴をあげたり、関節に負担がかかって痛みが発生するのです。
つかもと整骨院では根本原因である体のゆがみにアプローチします。
全体のバランスも見ながら施術していき、1度の施術で確かな効果を感じられます。

研修の回数はどこにも負けません!


神戸市中央区、春日野道ではたくさん喜びの声をいただいております。
その理由は、当院で行われいる毎月1回外部から講師を招き行う技術研修会と毎週日曜日に行う研修ではないか考えています。
研修は施術の技術、マナーの技術、あいさつの技術など全てにおいての技術研修です。
この事により来院される利用者さんが、より質の高い施術を受けて頂くことができます。
いつでもより良い変化を求めてトレーニングしていますので、いつでも最高の施術を受けて頂くことができます。
研修会には他の整骨院からも参加されています。
なぜ、このようなことをするかというと、色んな整骨院での良い施術の仕方、色んな考え方をより多く得るためです。
この勉強会をすることによって、あなたの悩みにも「結果を出す」ことで貢献することができます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

立川泰三

体を動かす事が大好きです!
アバター画像

最新記事 by 立川泰三 (全て見る)