肉離れ

スポーツで肉離れしてしまった。

湿布を貼っているがなかなか治らない。

軽い肉離れと診断されたが、早く完治させたい。

肉離れがクセになって、スポーツに打ち込めない。

歩くこともままならないほどの痛みを早く治したい。


肉離れとは、筋繊維が断裂した状態を言います。

急激な筋肉の収縮に筋繊維が耐えられないと断裂し肉離れとなります。

ダッシュやジャンプ、重いものを持ち上げるなど、

スポーツをしているときになりやすいものですが、

日常生活でも急に力を入れたりすると十分に起こりえるものです。

肉離れといえば太もも、ふくらはぎが代表的ですが、

腕や肩、背中にお尻など、どこの筋肉でも起きる可能性はあります。

ではなぜ肉離れになるのか?

急激な筋収縮に筋繊維が耐えられず肉離れを起こすのですが、

様々な要因によって肉離れを起こしやすい状況というものができてきます。

筋肉の疲労や準備運動不足などで筋肉が硬い状態のまま動くことが

肉離れの原因の大部分をしめています。

硬い筋肉は劣化したゴムのように切れやすい。

準備運動をしっかりしたりストレッチを日課にすることで

筋肉の柔軟性を確保すると肉離れのリスクは下がります。

あとは姿勢によっても筋肉は硬くなりやすいです。

猫背、反り腰などの姿勢の歪みがあるとします。

歪みがあると神経の流れが悪くなり、体の動きが悪くなるなどの影響を与えます。

その負担が筋肉を硬くするのです。

肉離れはくり返す!?
一度肉離れを起こし、治療をして治ったとしても

同じ箇所を再び痛めることが多いです。

肉離れの再発防止のためには

・柔軟性

・落ちてしまった筋力の回復

・姿勢を整える。

これで肉離れの起こりにくい体になっていきます。

なぜ筋肉の柔軟性が大切かというと、

組織は修復される際、瘢痕組織という少し硬い組織になって治ります。

柔らかい筋組織と硬い瘢痕組織の間は負担かかかりやすく、

損傷しやすくなってしまいます。

なので硬くなった瘢痕組織をほぐし、

ストレッチをしっかりしていくことで、

肉離れの再発防止になります。

もう一つ大切なのが筋力の回復です。

肉離れの治療中は損傷の拡大を防ぐために運動を控え、

安静が重要になるのですが、

安静にしている間に筋力が落ちてしまいます。

この筋力が落ちている状態で損傷前と同じ運動をすると

筋肉への負荷が強くなってしまいます。

なので筋力トレーニングで落ちた筋力をつけなおし、

左右の力のバランスを整えてから運動することで、

痛めにくくなります。

最後に姿勢です。

どんなに筋肉をほぐしても、どんなに筋力をつけても、

歪んだ姿勢やフォームが変わっていなければ、

体への負担はかかり続けることになります。

あらためて姿勢やフォームを見直すことで、

筋肉が硬くなりにくく、再発も防げます。

以上を踏まえ、ただ傷を治すだけでなく、

再び肉離れにならないようにするために

その後のケアもとても大切だということです。

たいあん鍼灸接骨院での施術

検査

まず姿勢を見ていきます。

立っている姿勢から座っている姿勢も確認します。

普段の生活での痛みの原因を特定していきます。

骨盤矯正

姿勢の土台となる骨盤を矯正します。

肉離れでお悩みの方のほとんどが骨盤に歪みがあります。

これが取れなければ、いくら筋肉をほぐしても痛みが戻ってきてしまいます。

施術(手技)

手技で筋肉をほぐしていきます。

腰だけでなく殿部(お尻)の筋肉などの筋肉もほぐしていきます。

関係ないようなところでも姿勢に関わってくるので

しっかりアプローチしていきます。

ストレッチ

ストレッチで筋肉を伸ばし関節の可動域を広げます。

トレーニング

骨盤の歪み、姿勢の崩れは筋力の低下に伴うことが多いです。

矯正、施術で整えた姿勢をキープするためにもトレーニングは重要になります。

まとめ
四十肩は筋肉をほぐすだけでは良くなりません。

湿布や痛み止めなどもその場しのぎでしかありません。

原因となる姿勢の矯正からコリをほぐすためのマッサージ、

正しい姿勢をキープするためのストレッチ・トレーニングまで、

しっかり検査した上であなたに合わせた施術を行います。

つかもと整骨院では姿勢の矯正・維持に特化したメニューがございます。

とりあえず今の痛みをどうにかしたいという方だけでなく、

その場限りではない、原因から取り除きたいという方も、

一度お気軽にお問い合わせください。

些細なご質問でもお答えさせていただきます。

急に肩が上がらなくなってお悩みの方は一度つかもと整骨院にお越しください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

立川泰三

体を動かす事が大好きです!
アバター画像

最新記事 by 立川泰三 (全て見る)