梨状筋症候群

【梨状筋症候群】りじょうきんしょうこうぐん

お尻から太ももにかけて痛みやしびれがある。

座っている状態でも痛いので、横になる時間が増えている。

神経痛のような鋭い痛みが走る。

ふくらはぎや足先まで痛みやしびれが広がってきている。

立ったり、歩いたりすることもつらくなってきた。

当院で何年も試行錯誤して梨状筋症候群の治療方法がある程度確立しました。

よほど症状が重度、通院計画通りこられない、ご自身のケアをされない

上記のことがない限り、改善することができるようになりました。

患部ばかりのマッサージ、電気、ハリ治療で症状が改善されない

そんなお困りの方は、一度当院の治療方法を一部ですが動画で説明していますので、

この治療を一度受けてみたいと思われた方はご連絡ください。
検査

まず姿勢を見ていきます。

立っている姿勢から座っている姿勢も確認します。

普段の生活での痛みの原因を特定していきます。

骨盤矯正

姿勢の土台となる骨盤を矯正します。

梨状筋症候群でお悩みの方のほとんどが骨盤に歪みがあります。

これが取れなければ、いくら筋肉をほぐしても痛みが戻ってきてしまいます。

施術(手技)

手技で筋肉をほぐしていきます。

腰だけでなく殿部(お尻)の筋肉などの筋肉もほぐしていきます。

関係ないようなところでも姿勢に関わってくるので

しっかりアプローチしていきます。

ストレッチ

ストレッチで筋肉を伸ばし関節の可動域を広げます。

トレーニング

骨盤の歪み、姿勢の崩れは筋力の低下に伴うことが多いです。

矯正、施術で整えた姿勢をキープするためにもトレーニングは重要になります。

The following two tabs change content below.
アバター画像

立川泰三

体を動かす事が大好きです!
アバター画像

最新記事 by 立川泰三 (全て見る)