オスグッド・シュラッター病は超短期間で改善しています。
走ったり、ジャンプすると膝のお皿の下が痛い
立ったり、しゃがんだりすると痛い
膝を床につくと痛い
膝のお皿の下の出っ張りを押しつぶして激痛が走る
オスグッド・シュラッター病とは・・・
サッカーやバスケットボール、バレーボールなどを行う
成長期のお子様に多く見られるスポーツ障害の1つで、
主に膝のお皿の下に痛みを訴えます。
走る、ジャンプなどの膝の曲げ伸ばしを繰り返すことによって
太ももの前の『筋肉大腿四頭筋』の緊張が強くなり、
その筋肉が付着している膝下の骨『脛骨粗面』への負荷が強くなり、
炎症が起きて痛いものをオスグッド・シュラッター病と言います。
後発年齢
10~15歳の成長期の子供
痛みの場所、動き
特にジャンプ動作(バレー、バスケ)での膝屈伸時や、ダッシュやキック動作(サッカー)で分かりやすく、膝のお皿の下に強い圧痛が主症状です。
腫脹、熱感が強くみられます。
痛いまま放っておくと膝下が骨が膨らんできます。
一般的な治療
整形外科などでは基本的には痛みがある間はスポーツは中止です。
治療は痛み止め、湿布薬、アイシング、電気治療、マッサージ、トレーニングなどが基本的な治療となります。
よく言われるのは「オスグッドの原因は大腿四頭筋の柔軟性低下によるもの」果たして大腿四頭筋の柔軟性が上がれば治るのか?
残念ながらそれで治るのであれば、遠方からわざわざ当院に来られていないでしょう。
オスグットは超難治性疾患と言われており、数ヶ月かけても治らないのは当たり前で数年経っても痛みが取れないという方も多い疾患です。
たいあん鍼灸接骨院での施術
たいあん鍼灸接骨院ではオスグット専用施術がございます。
①内臓調整
オスグットになる子の特徴は身体を酷使されていることが多く、回復力が低下している状態にあります。
そこでまず全身の血流量を大きく循環させる施術を行います。
②足関節、股関節の調整
膝に負荷がかかるということは股関節と足関節が上手く機能していない(関節可動域の低下)ということです。
関節可動域を広げて膝の負荷を軽減する施術や運動を行います。
③患部の調整
ここで患部の施術に移ります。
患部だけの施術では、治療院で施術した後は痛みは軽くなるが、数日後に痛みがぶり返したりします。
それは連動する関節のバランスも調整しないと同じように負荷がかかり続けます。
なので①、②の施術もとても重要になります。
※特殊施術のためモザイク処理をしています。
最後に・・・
私もスポーツをしていましたから、
スポーツをしている子供達に何ヶ月も休みなさいと言うのはとても辛いです。
なんとかならないか?と思う気持ちはとても理解できます。
病院の治療では数ヶ月かけても治らないとされています。
ですが私はそういう子供達になるべく早期に復帰するために、他の施術とはまったく異なる施術を行なっております。
数ヶ月痛かった子でも、数回の治療で改善している子もたくさんみてきました。
病院でされる治療より短期間で完治まで導くことができると自信をもっています。
一度お気軽にお問い合わせください。
些細なご質問でもお答えさせていただきます。